



L次は、高さ8,000の位置を出します。
この場合、基軸が10,000のため上から2,000の
位置、点hが8,000の高さとなります。
M 線g’jと線VP−hの交点を、点iとします。
右側の奥行きは、10,000ですので、今の線で構いません。
N 右側の高さ8,000をとります。
10,000の立方体ですので、線e”f”の80%の位置となります。
L次は、高さ8,000の位置を出します。
この場合、基軸が10,000のため上から2,000の
位置、点hが8,000の高さとなります。
M 線g’jと線VP−hの交点を、点iとします。
右側の奥行きは、10,000ですので、今の線で構いません。
N 右側の高さ8,000をとります。
10,000の立方体ですので、線e”f”の80%の位置となります。